いつの間にか完全独学で100切りを目指すシリーズ。
久々のゴルフ記事になります。
ところで、100ydをまっすぐきれいに打ってくださいと言われたら、みなさん何番のクラブを握りますか?
私は「チッパー」です。
100切りに100yd以上出るクラブも要らない説
これを検証しに、明日本コースを回ってきます。
一般的なパー72のホールだと、
ボギー9回、ダブルボギー9回でホールアウトすると99打なので、100切りできます。
よほど意地悪なコースでなければだいたい300ydでパー4くらいですから、
100ydを3回打ってグリーンに乗せて、2パットでカップインすればボギーだよね、という計算。
実際にはそんなにうまくいかないかもしれないですが笑
そして、全ホール300ydある、ということは殆どなく、
120ydくらいのショートホールでパー3もありますよね。
ここで運よく、何とかパーセーブしたいという強い欲望。
これもまあ、上手くはいかないでしょう笑
ともかく、これまで数回ホールを回りましたが、距離が足りなかったな~という反省は今まで1度もしたことがありません。
だったら距離が出るクラブなんて家に置いていけば良いんじゃない?という発想です。
ドライバーが要らないってのはよく言われますが、別にウッドも、7番アイアンも別に要らないんじゃないか、と思ってます。割と本気で。
100ydゴルフを完璧にやって、300ydを3打じゃなくて2打にしたいな~という課題が生まれて初めて、7番~5番を握ればいいですよね。
ちなみに私は図体がでかいくせに距離が出ないので、5番あたりになるでしょう。
そして、しばらくまともに練習できていなかったので、多分またアプローチとパターが課題でしたとか言って帰ってくる気もします。
ではでは続きは明日、帰ってきてから書くことにします。
4/26 追記
102打でした。
ギリギリ100切りできませんでした…..
今回アプローチとパッティングはかなり成長していて、あまり大きなミスもなく、しっかり寄せ切れたシーンもありました。
3パットを減らすことができたのが本当に大きく、前回の115打からかなりスコアを伸ばせました。
肝心の100ydゴルフはできたのかというと、まあ60点くらいでした。
アプローチとパットに救われたラウンドになった感じです。
次回は4/30を予定していてかなり間が短いのですが、
9番アイアンを解禁し(ラフ用に)、15Uと集中して練習することにします。